2025 Sprint Cup Race Series
《誰もが無限の可能性をもっている。だから、誰かが決めた限界なんて関係ない。》
空気を読まずに勝負を挑め!自分自身に遠慮するな!何度でもルーキーになれ!
ネオ・スピードパークで開催されるイベントの中で最高峰の賞金レース!! 当コースの猛者達が集まり年間5戦を戦いネオスピードパークの真の王者を決めるのが「NEO SPRINT CUP RACE SERIES」です。 参加料は安価ですが、シリーズの賞典が「賞金」となり、シリーズチャンピオンには 5万円!! ネオ・スピードパーク最速&最強を目指す方!勝負師を目指す方!等…  沢山のご参加お待ちしております。
★.全戦、にてライブ動画をネット配信!
★.全戦、にてレースライブをネット配信!
開催日時 : 3/23, 5/25, 7/20, 9/28, 11/30
参加条件 :
当コースの会員のみ
受付期間 : レース開催日の3日前迄
参加費用 : \5,200(価格\4,727・消費税\473)
保険料 一人 \300
使用コース :
正周りショートカット無し!
(注)ショートカット有もあります
★ Neospeedpark 特別規則書
★ 当サーキットにおけるペナルティーガイドライン
★ 耐久レースのレース内容
★ 会員規約
★ エントリー用紙 (FAX用)
FAX  047-457-0733
○ エントリーについて
エントリー受付は、ネオ・スピードパーク内の受付もしくはFAXのみとする。 (Faxを受信後、Telにて確認のご連絡をいたします。)
○ エントリーフィーについて
エントリーフィーは、競技開催日の3日前までに会員4,700円を指定の振込先またはネオスピードパーク内の 受付にてお支払いお願い致します。
シリーズ賞
賞典最優秀賞(1位)、優秀賞(2位、3位)
★毎回のレースごとに1位の方は3枚、2位の方は2枚、3位の方は1枚の無料走行券(※@)が授与されます。  ※@:6分(約10周)の走行券。
(※)1〜3位の方には、メダルと賞典(走行券と別)の授与と表彰台でのシャンパンファイトを行います。
★.シリーズ1位の方に7万、2位の方には5万、3位の方には4万円、4位3万5千円、5位3万円、6位2万5千円、   7位2万円、8位1万5千円、9位1万円、10位5千円 の賞金が授与されます。(総額30万円)
シリーズポイントランキングで年間シリーズチャンピオンを決定致します。(※)シリーズ1〜3位の方には、シリーズ・トロフィーを提供致します。
シリーズポイント( Neo Sprint Cup Race Series )
順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位
決勝(1〜3位) 52 48 45 42 40 38 36 34 32
順位 10位 11位 12位 13位 14位 15位 16位 17位 18位
決勝(4〜6位) 31 29 28 27 26 25 24 23 22
※有効ポイントは5戦中4戦とします。
※競技に参加するドライバーの最低重量はヘルメット・グローブ・シューズ・リブプロテクターを外した状態で 65s    以上とします。
※.競技参加における規則 競技に参加するドライバーの最低重量はヘルメット・グローブ・シューズ・リブプロテク ターを外した状態で 65 s以上とします。 →重量合わせのウエイトジャケットは当施設で貸与致しますが、数に限りがあるので自前 のウエイトやポーチなどで調整していただけるととても助かります。
チェッカー後上位 3 名は体重計測をすること。この時基準の 65kg に対して 0.6kg 以上下 回っていた場合は 12 秒加算のペナルティとする。 70kg 以上の方で車両優先選択権を持ってる方は、計測体重に対して 0.6kg 以上下回ってい た場合は 12 秒加算のペナルティとする。
 (重量合わせのウエイト・ジャケットは、当施設で貸与致します。)
※予選総合1位に1.5ポイント、各決勝ファステストラップに1ポイント、ラップリーダーに0.5ポイントが加算されます。
※決勝Aレース以外にBレース、Cレースの予選総合1位に0.5ポイント、各決勝ファステストラップに0.5ポイント、    ラップリーダーに0.5ポイントが加算されます。
レース内容
〜10:30 受付、ドライバーズミーティング⇒車両抽選⇒A前半組練習走行5分間⇒A前半組スーパーラップTT⇒ ⇒A後半組練習走行5分間⇒A後半組スーパーラップTT ※B組以降同様に続く
タイムトライアルはスーパーラップ方式を採用し予選グリッドを決定とします。 8 台同時出走でのスーパーラップが困難なため 4 台ずつに分かれての走行となりますが、 後半アタック組が不利とならないよう練習走行の段階から 4 台ずつに分かれての走行とな ります。(朝の段階で前に並んでいる 4 台が前半組乗車車両)
(※1) TT のタイム順により予選レース@を行う。(組分け・車両選択無し)
(※2) 予選レース@の結果順により予選レースAを行う。(組分け・車両選択無し)
(※3) 予選レースA各組の上位組(A クラス)と下位組(B クラス)でクラス分け
⇒予選レース@10 周(※1)⇒予選レースA12周⇒予選レースAの1 位〜4 位、5 位〜8 位でクラス分け(※2)⇒車輛抽選⇒ 決勝レース15 周
(※1)TT の集計結果から奇数組(A グループ)、偶数組(B グループ)に分けて予選レースを行う。(車両抽選) (※2)エントリー数により変動。